コミュニケーションの取り方
さてさて、日が経つのは早いことにもうすぐ8月ですね!
バーベキューやライブなど色々なイベント盛りだくさんのこの時期ですが、
気持ちの変化も多い時期で、日々様々な変化の中で時間を過ごしている事でしょう。
私たちも日々退職のご相談を聞かせて頂いている中で、ちょっとした変化に気付きました。
以前と比べて、陰湿なイジメを受けている方が減ったようにも感じます。
もちろん、ゼロではありません!
濡れ衣を着せられて、その出来事が発端でパニック障害を患ってしまったという方や、身体にアザが出来るほどの暴行を受けた方もいます。
夜中にLINEで呼び出されたりと、世の中の変化と共に、コミュニケーションの取り方も変化して来ているのだと、実感しております。
そんな中、退職したい事をLINEで伝えた。メールで伝えた。
という方もいらっしゃいました。
いくらメールが当たり前の時代とはいえ、退職の際には退職届けを出す!
これが社会人としてのケジメであり、筋ではないでしょうか?
私たちアシスタントのスタッフは、オバさんオジさんなので、LINEで退職️とビックリする事もありますが、
会社の上司もきっと私たちと同じような世代であり、オバさんやオジさんだと思います。
手軽なメールやLINEで退職のお願いをするのではなく、しっかりと書面に残す事はとても重要です。
そして、メールやLINEで退職のお話をする事は、《退職願》と同じようなものですので、《退職届》とは異なる事を頭に入れておいて下さいね。
正社員となると、正式な書面を交わしているはずです。
終わりも正式な書面で締めましょう!
お客様の声
M様より
今回は急な依頼にも関わらず、対応してくださりありがとうございました。
無事退職する事が出来て、本当にほっとしました。
これから就職活動を頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました。
お客様より嬉しいご感想を頂けると、私たちも励みになります。
このお客様は、事務職だったのですが、
先輩達から仕事を教えて貰えず、
自分に出来る事を見つけようと数ヶ月頑張っておりましたが、
『勝手にやらないで!』と怒られてしまったり、
「私に出来る事はないですか?」と聞いても『新人には無理️』と言われてしまったり…。
M様は、何もしないし、出来ないのに会社に居るのは申し訳ないとの罪悪感から
退職を申し出ましたが、あっけなく却下されてしまい、職場では先輩達からの無視に発展したりでとてもお悩みでした。
無事に退職する事が出来て本当に良かったです。
新たな職場でM様が活躍出来る事を願っております。
疲労感が抜けない…。
せっかくの休日なのに、たっぷりな疲労感。
寝ても寝ても何だか疲れる…。
そんな方はとても多いと思います。
例えば身体に問題がある場合
ヘルニアや自律神経系の弱り、眼精疲労などの辛さ
精神的に問題がある場合
精神的な症状に関して言えば、
幼少期の出来事が発端だったり、
今の置かれている状況が原因だったり
もしかしたら、身体に摂取しなければならない栄養不足からの発症だったりホルモンバランスの問題だったりと
原因は様々です。
朝、会社に行こうとすると目眩がする…。
手が震える…。 吐き気がする。
同じ症状であっても、
内科へ行けば血液検査をして貧血などの数値を調べます。
同じ症状であっても、どの病院に行くかで診断が変わります。
ただ、その診断を受けて、その後どうするのかが重要なんです。
何のために検査をするかが重要なんです。
自分の身体の症状を改善させるのか
病状を最大限利用するか!
身体が辛い。
仕事辞めたい。
など、自分で身動きが取れない方へのサポートはお任せ下さい
️

経験豊富な、あらゆるジャンルのスタッフが一丸となってサポート致します!
まずは、身体の悲鳴に耳を傾けてあげて下さい。退職に1番必要なもの
退職に1番必要な物ってなんだと思いますか?
退職願い!
これはあまり重要ではありません…。
退職届け!
確かに、それも、必要ですね!

揺るがない『退職の意思』です。
普通でしょ? 当たり前でしょ?
だって辞めたいんでしょ?
そう思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は意外に多いのが
「辞めた方がいいですよね?」
「辞めてもいいんですよね?」
「仕事辞めるなんて甘いですよね?」
「辞められますか?」
というお言葉です。
甘いですよね…という方に限って、
地元から離れて就職をされて、
1人で生活を始め、会社では物凄く酷い扱いをされていたりします。
ご自身で退職の交渉、手続きまで行える方はとっても強い意志を持っている!
という事。
自分でなかなか言えないという方は
同僚や会社の状況を考えたり、自分を良く見せながら退職したいと考えたり、あれやこれやと沢山悩んでいます。
私ってこの会社辞められますか?というご質問も多いですね。
もちろん、強い退職の意志さえあれば大概辞められます!
中には退職自体が問題ではなく、縁を切る必要がある微妙なラインの縛りもあります。
労働者が自分の意思で辞めたいと思った時は、自由に退職する事が出来ることになっていますので、何を言われてもどんな良い条件を出されても退職したい気持ちが変わらないかを自分に問いかけてみて下さいね。
『ありがとうございます』
普段何気なく使っている
『ありがとう』という言葉。
私たちはこの『ありがとう』という言葉をとても大切にしています。
仕事とは、誰かが作業して収入を得る。
自分のお給料はある程度毎月決まっていると思いますが、みんなが分担して仕事を行う事で会社は大きな収入を得る事ができます。
会社側は
《働いて貰っている》
と思うのか
《働かせてやっている》
と思うのかで随分変わると思います。
働かせてやっていると思う会社は
「ありがとう」なんて言葉は少ないのではないかな?と思います。
どんなことでも当たり前にせず、感謝する事が必要ではないでしょうか?
どんな人であれ、感謝の気持ちや良い所を見つけ尊敬の気持ちをもつ事で、社内イジメやパワハラは減ってくるのではないでしょうか!
辞めたいけど…
辞めたいけどなかなか辞められない。
辞めるタイミングがわからない。
辞め方が分からない。
辞めさせてくれない。
【仕事を辞めたい】
でも、どうしよう…とお悩みのあなたのサポートは辞めさせ代行社アシスタントにお任せ下さい。
※退職希望とお知らせ下さい。
内定頂きました<img src="http://blog.seesaa.jp/images_e/e/EF5A.gif" alt="!" width="15" height="15" border="0" />️ が・・・。
内定を貰い過ぎて選び切れない…。
とりあえず受けておこうかな?と面接した所で内定が決まってしまった…。
面接を受けたけど、ここは合わないなぁ。と思ってたいたら内定通知が来てしまった…。
その後にくる感情は
『何て言って辞退しよう』
そう考えているうちに、入社式まであと数日…。
絶望的なカウントダウンを1人でされているかた!
急いでご連絡下さい!
まだ間に合います!
最初から嫌な会社に無理矢理行く必要はないのではないですか?
自分が納得した会社に入社すべきです!
入社してから『やっぱり違った…』と思っても、辞めるとなると また大変な心労がかかってしまいます。
これも何かの縁だ!
と、頑張れる方も居れば、マジ絶望

となる方もいらっしゃいます。
限られた時間をどう使うのか、自分の人生設計の見直しをしてみて下さい。